パルクールの技 絶対やるべき4選!ヴォルトの種類10選

学校の掃除の時間、パルクールを男子の前でやってみてください。

『スゲー』と大喝采されますよ。

パルクールの基本の技を動画と一緒に4つ紹介します。

中でも跳び技ヴォルトはマスターしたらかっこよすぎです。

家や近所の公園でパルクールの技を練習してみてください。

スポンサーリンク

ランディング(Landing)

ランディングは着地の時の衝撃をやわらげるパルクールには必須の技です。

【やり方】

  1. 走って低い段差をジャンプする。
  2. 着地する時に膝をしっかりと曲げる。
  3. 着地した瞬間に両手を地面に付けてプッシュアップしながら立ち上がる。

ジャンプして地面に降りた時の衝撃をやわらげる事ができます。

わかりやすい動画で確認してみましょう。

プレシジョンジャンプ(Precision Jump)

プレシジョンジャンプを日本語に訳すと『正確なジャンプ』です。

文字通り、ある一定の位置に正確にジャンプをします。

【やり方】

  1. 膝を曲げながら両手を後ろに持ってきて反動をつけます。
  2. 両手を前に伸ばしながらジャンプします。
  3. 両手を後ろに下げてバランスを取りながら両足で着地します。

ある一定の位置に両足のつま先で掴むように着地します。

それでは、動画で確認しましょう。

PKロール(PK Roll)

全身で衝撃をやわらげ、次の動作にすぐに移れるようにします。

トップスピードでも斜めに前転することで頭など急所を守ります。

【やり方】

  1. 右左どちらかの肩から斜めに前転をしながら手をつきます。
  2. 回った方の肩を地面につきます。
  3. 腰が地面につきます。
  4. 脚が地面につきます。
  5. 立ち上がり、次の動作に移ります。

文字では、わかりづらいと思いますので動画をご覧ください。

ヴォルト(Vault)の種類

ヴォルトは障害物を乗り越える技です。

障害物と言ってもさまざまな形や角度、場所があります。

ヴォルトの技も障害物によって種類があります。

  • レイジーヴォルト
  • セイフティヴォルト
  • ターンヴォルト
  • スピードヴォルト
  • リバースヴォルト
  • ダッシュヴォルト
  • モンキーヴォルト
  • コングヴォルト
  • ダブルコングヴォルト
  • カッシュヴォルト

ひとつひとつ見ていきましょう。

スポンサーリンク

レイジーヴォルト(Lazy Vault)

初心者がまず初めにおぼえてほしいヴォルトです。

障害物を斜めに飛び越えていきます。

 

セイフティヴォルト(Sefety Vault)

安全跳びと言われる技ですので、覚えておきたい技です。

 

ターンヴォルト(Turn Vault)

身体を180度回転しながら障害物を乗り越えます。

 

スピードヴォルト(Speed Vault)

走りながら障害物を片手で乗り越えていきます。

 

リバースヴォルト(Reverse Vault)

後ろ向きで回転をしながら障害物を乗り越える感じです。

 

ダッシュヴォルト(Dash Vault)

障害物を足から乗り越えていきます。

 

モンキーヴォルト(Monkey Vault)とコングヴォルト(Kong Vault)の違い

モンキーヴォルトは障害物の手前に手をついて障害物を乗り越えます。

コングヴォルトは足で踏みこんで空中をジャンプをしながら障害物の遠い所に手をついて飛び越えていきます。

 

ダブルコングヴォルト(Double Kong Vault)

障害物の手前に一度手をついて障害物を乗り越え、再度障害物の奥で手をついて更に乗り越えます。

 

カッシュヴォルト(Kash Vault)

モンキーヴォルトとダッシュヴォルトの組み合わせのような感じです。

ヴォルトには、たくさんの種類の技がありますね。

紹介したヴォルトは、よく使われるヴォルトですので、しっかりマスターしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

パルクールに絶対に必要な基本の技を4つ紹介しました。

  1. ランディングは着地の時の衝撃を和らげます。
  2. プレシジョンジャンプは一定の位置に着地する正確なジャンプです。
  3. PKロールはトップスピードでも、斜めに前転をしながら全身で衝撃を和らげるため、次の動作に素早く入れます。
  4. ヴォルトは種類がたくさんあり、障害物によって技を変えます。

動画を何度も見て基本をしっかりマスターしていきましょう。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください